忍者ブログ
百日紅
個人サイトWhiteAreaのblog。内容は萌えや日常のことなど。たまに小説も投下してたり。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/20 霧近有深[管理人]]
[10/20 暴走列車]
[10/04 霧近有深[管理人]]
[10/04 暴走列車]
最新TB
プロフィール
HN:
霧近有深
性別:
女性
自己紹介:
物書き腐女子。
主人公総受け・へたれ(ちょっと変態)攻め・純真男前(時に意地っ張り)受け・眼鏡・敬語・制服などが好き。

現在、涼宮ハルヒの憂鬱シリーズにはまり中。
古キョンラブ。キョン受けラブ。

サイトはありますがこっちからはリンク貼っていません。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
OTHERS
Powered by 忍者ブログ
Templated by TABLE ENOCH


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あああ腰痛くてごろごろしてたら寝てたー!
片付け全然してないじゃまいかっ・・・。
早く寝ちゃうと損した気分になります。


今日学校で日曜ライブ行った方々の話をしたら「惚気のようだ」と言われました。
人生で初めて惚気を言ったのか私は(こら)
ていうか最近APHの話題とか、話せることが多くて嬉しいです。
古キョンはね、話せる人少ないから。話していいなら今も話す。
とりあえずキョンの魅力について1から100まで!^^b

あーレポとか色々書かなきゃなぁ。
デジカメのコードどこやったっけ。
PR


コーラショックうまい。霧近です。

今日は昨日の疲れと、毎月の重いやつが来やがったので、寝てるか寝転がって本読んでました。ハトアリクロアリの過剰すぎる甘さは楽しい。誰編を読もうとニヤニヤします。
流石にPC壊す本編を買おうとは思えませんがね。
ペーター好きだー。
そいや時間割の都合上月曜休みです。

んで昨日はライブ後にメイト寄ってヘタ4巻取ってきました。しかし片付けはまだ終わってないのでこれまでの巻(未開封)と共に戸棚にイン。見られる日ないつでしょうか。


ライブ色々楽しかったですー。今は語りすぎたら止まらない状態どころか、むしろ話せません。

喉枯れたなー。
しばらく声がガラガラでも、風邪ではありません^^


個人でも、友達とも色々と動き出しています。

一人では躊躇して色々と遅くなるのですが人と動くと早いですね。早い早い。
勢いで決めるのは得意です。
まぁみんなそんなもんだよね!

昨日買った本はどれも面白かったですー。
世界の本は知らないことばかりで驚く。んでにまにまする。
すまいる0円!はキャラが統一されてたからこういうアンソロの中ではすっごく読みやすい方!
私はもすが好きですvvみすどとのコンビ可愛いvv

明日は一日がかりでライブ行ってきまー。


あーすごい「お兄ちゃん」という言葉考えた人を褒めたい。
ヘタ公式の北欧漫画の話です。
正直まだキャラが掴めません(こら)あーでもすごいわお兄ちゃんって。


学校で世界史関係!と思ってとった思想史が面白かった件。
つかそこの授業の知り合いの過半数がヘタDVDを予約していたww
みなさん考えることは同じですね、わかります。
今日早速英国紳士について勉強になりました。
DVD私は来週受け取りにいこうと思います!
ていうか来月イベントも行きたいから本当にしばらくカラオケにもご飯にも行けません。
外じゃなくて誰かの家になら行くぜ!^p^


久々に、買った本が節操ない感じの組み合わせだったので紹介。
どれもまだ読んでないです。
*「図解 世界がわかる「地図帳」」
*「今日からマのつく自由業!8巻」
*「ファーストフード擬人化アンソロジー すまいる0円!」

世界がわかる〜は、バイト中偶然のアクシデント中に見つけて「これ運命だろ!」と勝手に思いました。文庫本です。パッと見色んな国の雑学的ランキングや現在状況が載ってて面白そう!楽しみ!
まるマは待望のコミック新刊です。グレタの可愛さは最高だっぜ。
ファーストフードは、新刊情報で見つけた時からマジかよwって笑ってたのですよ。まぁやるよね、みたいな。私も去年友達とコンビ二でかなり詳細に考えました。で、発売されて手に取ってみたら、キャラデザが大好きなコンドルさんだった\(^O^)/だったら買います読みますコンドルさん大好き!

来月は聖お兄さんやどろ校が待ち遠しいです。


PREV | 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 | NEXT
- HOME -
[PR]